【ワークショップ】Illustratorで描くリスの簡単イラストレッスン(zoom)

Illustrator zoomレッスンアイキャッチ画像

大変申し訳ございませんが、現在ワークショップは休止中です。

私、わっになしと一緒にIllustratorでリスのイラストを描いてみませんか?

難しいスキルはいりませんのでお気軽にお申し込みください。

Illustrator&板タブを始めて間もないころのイラスト

左のイラストは約2年前のイラストです。

初めてのIllustrator&買ったばかりの慣れない板タブで描いたものです。

私、わっになしのキャラクターはブラシツールで描き、紫色のパソコンは図形ツールで描いたと思われます。

右のイラストは、Illustratorでペンツールを用いて描いたイラストです。

Illustratorなら私のように絵が特別上手くない人でも、ペンツールや図形ツールを使って右のようなイラストを描くことができます。

最初は左のイラストのようにあまり上手く描けないかもしれませんが、練習すれば描けるようになるはずです。

イラストのアプリで描いたイラスト

こちらのイラストは、イラストアプリでフリーハンドで描いたイラストです。

Illustratorでイラストを描くと、線はきれいですがかたい感じになってしまいます。

私は線に効果をつけたり色をずらしたりと、アナログ感を出すように描いています。

手描きならではの良さ、Illustratorでの良さがそれぞれありますし、私も気分によって使い分けています。

ワークショップで描くイラスト
Illustrator zoomレッスンお題「手をあげるリス」

こちらのリスのイラストをワークショップで描いていきます。

レッスンで使用するIllustratorファイルを、お申込み後にお送りさせていただきます。

お送りしたファイルを元にリスのイラストを一緒に描いていきましょう!

レッスン中はお好きなドリンクを飲みながらで構いませんし(私も好きなコーヒーを飲みます)、途中でお手洗いなどもご自由にどうぞ。(我慢は良くありません)

気楽な感じで一緒に楽しくイラストを描きましょう!

ワークショップ詳細

  • zoom 30分 (11:00〜 or 14:00〜)
  • 価格 3,000円(税込)クレジットカード決済または銀行振込をお選びいただけます。
  • フリーイラストのリスを描きます。
  • Adobe Illustratorご利用中の方(高いスキルは必要ありません。少しだけでもIllustratorを触ったことがある方)
  • zoomのカメラはオンでお願いします。
  • iPadアプリのIllustratorではなく、PCのIllustratorとなります。
  • モニター2台やiPadとPCなど、2画面での受講をおすすめいたします。
zoomレッスンは2画面での受講をおすすめしております。

ワークショップ受講までの流れ

STEP
ワークショップ受講フォームよりお申し込みください。

自動返信メールが届きます。メールアドレス誤入力などで自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますがお問い合わせよりご連絡ください。

STEP
日程、お支払いリンク(クレジットカードの場合)、お振込先(銀行振込の場合)をメールにてお送りさせていただきますので、7日以内にご入金をお願いいたします。

※銀行振込の場合、お振込は楽天銀行になります。恐れ入りますが、振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。

STEP
ご入金確認後、メールにてIllustratorのファイルをお送りさせていただきます。ファイルが開けるか事前にご確認ください。
STEP
当日、zoom入室の案内メールをお送りさせていただきますので、お時間になりましたらお入りください。(5分前より入室可能です)
STEP
お疲れさまでした!

簡単なアンケートをお送りさせていただきますので、恐れ入りますがご回答の上、返信をお願いいたします。

作業環境

Adobe Illustrator 2024

PC: MacBook Air M1
ペンタブレット:Wacom Intuos Pro M

受講される方へのお願い

動画の録画・録音、Illustratorファイルのアップロードや販売は禁止させていただきます。
Illustratorファイルはご自身の練習用としてお使いください。

\ zoomレッスン30分/

基本11時〜 or 14時〜ですが、当日でも可能な場合がございますので、お気軽にご連絡ください。

また、その他ご質問がある場合にもお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

BlenderとIllustratorの組み合わせ

無料ソフトのBlenderとIllustratorを併用して作成してみました。